前回、ダイヤモンドの価値や品質を鑑定する評価基準「4C」についてお話を致しました。
その「4C」の中の1つ目
カラー(Color)についてお話をさせて頂きます。
カラー 色
カラーはダイヤモンドの色についての基準です。
GIA規定のマスターストンを基準として「Diamond」の頭文字≪D≫が最高グレードになり、色味が濃くなるにつれ≪Z≫までのアルファベットで全23段階で鑑定していきます。
ダイヤモンドは無色透明なほど希少価値が高くなります。
一見ダイヤモンドは全て白くて透明のように見えますが
厳密にみていくと最高ランクの無色透明からグレードが下がるごとに
黄色味がかってきます。
鑑定する際には、ダイヤモンドを制御された照明と精確な観察条件下でマスターストーンと比較して色味を測定します。
例えばEのマスターストーンより薄い色合いのダイヤモンドがDカラー
Fのマスターストーンより薄い色合いダイヤモンドがEカラー
Gのマスターストーンより薄い色合いダイヤモンドがFカラー
婚約指輪などに使われるダイヤモンドのカラーグレードでは
DカラーからHカラーまでを理想としています。
ブライダルジュエリーブランドによってはGカラー以上と規定しているところもあるそうです。
色の違いについては非常に微妙な違いになるので一般の方が見ても区別出来ません。
しかし、そのわずかな差異がダイヤモンドの品質と価格に大きく影響するんですね。
ブライダルジュエリーに使用されるダイヤモンドの多くは
それにふさわしい無色透明なものが理想とされ
「純粋」や「純真無垢」を
連想させる意味が含まれます。
このように言うと、Jカラー以下や「わずかな黄色」や「非常に薄い黄色」や「薄い黄色」に分類されるグレードのダイヤモンドには使い道がないのか?と思ってしまいますが、決してそのようなことはありません。
より無色透明なダイヤモンドの方が高い価値があることに間違いはありませんが
実は、黄色味掛かったダイヤモンドは
黄色系のゴールドの地金に合わせると色が映えるんです!
ダイヤモンドのカラーにも価値や品質の基準がありますが
宝石の品質には変わりありませんし、用途に応じて個性を活かせるところも
ダイヤモンドの魅力の一つだと思います。